- 後悔のない生き方とはどんな生き方だろう・・・
- 後悔のない生き方をしたいけど、私には「お金」も「時間」も「才能」もない・・・
- 後悔のない生き方をするには、何から始めたらいいのだろう・・・
こんな悩みをもってる人は多いのではないでしょうか。
こういった悩みを解決することを、「マナブ先生」が、ご自身のブログ「マナブログ 【即・行動】後悔しない生き方とは【死ぬ前に後悔する、5つのこと】」で教えてくださっていますのでご紹介します。
マナブ先生は
- 「人生は、やりたいことに挑戦し、楽しく生きる」がベスト!
- 挑戦して「失敗」しても、それも良し!
と言われています。
マナブ先生自身もこのことをものすごく大切にされ、数々の実績を残されています。
- 新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→ブログを書きまくる→ブログ収益7桁達成→ブログ収益8桁達成。
- Twitter(@manabubannai):フォロワー約15万人。
- YouTube(マナブ):チャンネル登録約16万人。
- マナブログ:月間150〜200万PV。収益は月約800万。
では、マナブ先生の教えを具体的に見ていきましょう。
そして後半は、ブチネコ太郎が陰陽太極図(詳しくは「陰陽太極図とは?」参照)を見ながら、どのようにマナブ先生の考えを取り入れていったのかをお伝えしたいと思います。
それでは、今日も少しでも幸せになるために、元気にいきましょう!
【マナブ先生】後悔しない生き方とは《死ぬ前に後悔することとは》
マナブ先生は
- 「人生は、やりたいことに挑戦し、楽しく生きる」がベスト!
- 挑戦して「失敗」しても、それも良し!
と言われています。
なぜなら、結局のところ、あと80年くらいしたら、みんな死ぬからです。
死ぬ前に後悔することとは
ここに「緩和ケア」で働いている看護師の方が集められた情報あります。
死ぬ前に後悔する5つのこと
- 第1位:もっと自分の人生を生きれば良かった
- 第2位:そんなに働かなければよかった
- 第3位:自分の気持ちを表現する勇気を持てばよかった
- 第4位:友達と連絡を取り合っていたら良かった
- 第5位:自分自身を幸せにしてあげればよかった
「死ぬ」という終わりを意識するからこそ、本当の意味で「生きる」が見えてきます。
だからこそ、これってかなり本質に近いと思います。
いますぐに始めたほうがいい!《たとえ、お金も時間も才能もなくても》
- 「人生は、やりたいことに挑戦し、楽しく生きる」
シンプルですが、これが全てじゃないですかね
とマナブ先生は言われています。
会社がつまらないなら、辞めたらOKですよ。
すぐ辞めるのがきつくても、例えば半年後に辞めましょう。
じゃあ、失敗したらどうするか?それも良くないですかね。
失敗しても、また会社員に戻るでもいいし、再チャレンジしてもいいと思います。
行動力を高めるには
マナブ先生は、何か新しいことを始めるには、
- 身の回りの「普通」のレベルを上げたらいい
- そして、そのためには環境をガラッと変えることが大切
と言われています。
なぜなら、多くの人は、自分の周りの環境を「普通」だと思い込んでいるので、新しいことを始める「キッカケ」や「原動力」を持っていないからです。
例えば、自分の月収が30万で、周りの人の月収も30万なら、自分の月収は「普通」です。
しかし、自分の月収が30万で、周りの人の月収は300万なら、自分の月収に「違和感」を感じ、何か新しことを始めるキッカケや原動力が生まれてくるのです。
だからこそ、「環境を変えて、自分の普通のレベルを徐々に上げていきましょう!」とマナブ先生は言われているのです。
そして、普通の基準の参考として、マナブ先生は自分自身の「普通」も共有してくださっています。
- 月収は、少なくとも数百万
- 好きな時に、好きな場所で働く
- 面倒な仕事はやらない。全て断る
- 友人の職業は、ほぼ全員経営者
- お金は、ただのデジタル数字だと思う
といった感じです。
マナブ先生も、学生時代に環境を変えて、こういった経営者にたくさん会ってこられました。
そして、最初は異次元でしたが、徐々にその人達を目指して、そして差を埋めてこられたのです。
だからこそ、ご自身の経験から、
- 嫌なことを我慢して、好きな場所に旅もできず、悶々とストレスを抱えて後悔して死ぬより、未来にむけて挑戦してポジティブに死ぬ方がいいですよ!
とマナブ先生は強く言われているのです!
【ブチネコ太郎】後悔しない生き方の中にある「思い」と「行動」のバランス
マナブ先生の、「人生は、やりたいことに挑戦し、楽しく生きる」という考え方を聞いて、ブチネコ太郎は、後悔しない生き方をしたい人にとってめちゃくちゃ役にたつ考え方だと思いました。
そこで、マナブ先生の考え方を基に、後悔しない生き方のための「思い」と「行動」の関係を、陰陽太極図を使って深掘りしてみました!
後悔しない生き方の陰陽太極図
陰=思い、陽=行動
まず、「後悔しない生き方」を、「陰=思い」と「陽=行動」にわけてみます。
人生を変える中で、「陰」の「思い」は、「今、心の中でやりたいなと思っていること」です。
例えば、
- 毎朝満員電車に乗らなくていい生活がしたいな・・・
- フランスのルーブル美術館に行ってみたいな・・・
- デザインに関連する仕事に就きたいな・・・
などです。
後悔しない生き方に最初に必要なことは、出来る出来ないは別として、「今、心の中でやりたいなと思っていること」を素直な気持ちで書きだしてみることなのです。
では、反対に、
人生を変える中で、「陽」の「行動」は、「今、行動していること」です。
例えば、
- プログラミングを勉強している(毎朝出勤しなくていいように)
- 貯金をしている(フランスに行けるように)
- デザインスクールに通っている(デザインの仕事に就けるように)
などです。
人は、「今、心の中でやりたいなと思っていること」と「今、行動していること」が一致すると、充実感を得ることが出来ます。
反対に、「今、心の中でやりたいなと思っていること」と「今、行動していること」が一致していないと、いくら一生懸命行動しても、仮に何かを得れたとしても、充実感を得ることは出来ないのです。
後悔しない生き方に次に必要なことは、「今、心の中でやりたいなと思っていること」と「今、行動していること」を一致させて、その時間を人生の中で長くすることなのです。
陰中陽=過去と未来に対する良い解釈、陽中陰=今の行動に対する良い解釈
そして、「陰=思い」を「陽=行動」とつなぐ時に役に立つのが、「陰中陽=過去と未来に対する良い解釈」です。
なぜなら、人は、
- 「過去」に自分がやってきたことの解釈によって、自分の「今の行動」を決める
- また、「未来」に対する情報の解釈によって、自分の「今の行動」を決める
からです。
例えば、「過去と未来に対する良い解釈」が出来る人は、
- 過去にやってきた事がどうであれ、「あれがあったから今がある!」
- また、未来に対する情報がどんなモノであれ、「ではこうしよう!」
と考え、「思い」と「行動」を一致させることが出来るのです。
しかし、「過去と未来に対する悪い解釈」をする人は、
- 過去にやってきたことを、いつまでも後悔し、「どうせ私なんて無理」
- また、未来に対する情報に、極端に不安を感じ、「どうせ何をしても変わらない」
と考え、「思い」と「行動」を一致させることが出来なくなってしまうのです。
だからこそ、「過去と未来に対する良い解釈」が出来るようになると、過去への執着心や、未来への恐怖心に捕らわれなくなるので、陰の「思い」を、陽の「行動」に繋げることが出来るようになるのです。
では、反対に、
「陽=行動」を「陰=思い」とつなぐ時に役に立つのが、「陽中陰=今の行動に対する良い解釈」です。
なぜなら、人は、
- 「今の行動」からどんな結果が出たとしても、結局はその解釈によって、自分の「今の思い」を決めている
からです。
例えば、「行動に対する良い解釈」が出来る人は、
- 行動により良い結果が出ても、「まだまだここからだ!さらに成長していこう!」
- また、行動により悪い結果が出ても、「1つ成長が出来た!1個ずつ改善していこう!」
と考え、「行動」が「思い」をさらに強化していきます。
しかし、「行動に対する悪い解釈」をする人は、
- 行動により良い結果が出ると、「やった!これで安泰だ」
- また、行動により悪い結果が出ると、「やっぱり、どうせ自分には無理だ」
と考え、「行動」が「思い」を弱体化させてしまいます。
だからこそ、「今の行動に対する良い解釈」が出来るようになると、どんな結果が出ても行動はより加速されるので、陽の「行動」を、陰の「思い」と繋げることが出来るようになるのです。
「後悔しない生き方」まとめ〈アクションプラン〉
マナブ先生は、
- 「人生は、やりたいことに挑戦し、楽しく生きる」がベスト!
- 挑戦して「失敗」しても、それも良し!
と言われています。
マナブ先生が言われてることを今日から実行してみましょう!
そのためには、
- まず、何かを始めてみよう!
- そのために、環境をガラッと変えて、身の回りの「普通」のレベルを上げよう!
- そして、今の「思い」と「行動」が一致してるかを確認してみよう!
ぜひ、自分で自分を幸せにするために「人生は、やりたいことに挑戦し、楽しく生きる」を今日から始めてみましょう!
「後悔しない生き方」おまけ
仏教の言葉に
- 過去を追ってはならない
未来を待ってはならない
だだ現在の一瞬だけを強く生きよ
という言葉があります。
これは、今この瞬間を真剣に生きれば、不安や後悔も消える。
過去はすでに過ぎたもので、未来はまだ来ぬものなので、後悔しても不安があっても、それは頭の中だけのもので、現実ではないですよということです。
だから、過ぎた過去も、これから来る未来も、全て肯定的に受け入れよう!
そして、今この瞬間の「思い」と「行動」に集中する時間を、1日の中で大切にしよう!
そんな毎日を続けていくと、きっと、死ぬ時に後悔しない生き方になっていくのだと、ブチネコ太郎は思っています!